経済学部シラバス
2023年度(令和5年度)
Syllabus
体育講義C
履修年度 | 2023 |
---|---|
講義コード | 14C0126401 |
科目名 | 体育講義C |
開講期 | 1期 |
担当者氏名 | 山中 浩敬 |
履修年次 | 1年生 |
単位数 | 2 |
校舎 | 品川キャンパス |
授業形態 | 講義 |
授業の目的 | 人生最大の買い物は大病である.これをできる限り予防するためには様々なアプローチが挙げられるが,本講義では学生が主に運動及び食事から少しでも健康に生きる方法を理解・実行できるようにする. |
到達目標 | 学生がテーマについて主体的に検討し,実生活の中で改善ができるよう理解を深める. |
授業外学修内容・授業外学修時間数 | 各テーマにおける調査,実践を行う.60時間以上の授業外学修を行うこと. |
授業計画 | 【第1回】ガイダンス(方針,進め方等),実態調査(運動や食生活) 【第2回】調査結果から見えること 【第3回】トレーニングについて-美しいカラダを手に入れるために- 【第4回】トレーニングについて:テーマ別グループワーク① 【第5回】トレーニングについて:テーマ別グループワーク② 【第6回】トレーニングについて:テーマ別グループワーク③ 【第7回】食生活の重要性について-若いから大丈夫ではない- 【第8回】食生活の重要性について:テーマ別グループワーク① 【第9回】食生活の重要性について:テーマ別グループワーク② 【第10回】食生活の重要性について:テーマ別グループワーク③ 【第11回】よくあるダイエットの誤りについて-痩せなくなる,疾患リスクを上げてしまう- 【第12回】よくあるダイエットの誤りについて:テーマ別グループワーク① 【第13回】よくあるダイエットの誤りについて:テーマ別グループワーク② 【第14回】よくあるダイエットの誤りについて:テーマ別グループワーク③ 【第15回】まとめ |
成績評価の方法 | 授業への取り組み姿勢(40点),各テーマにおけるプレゼンテーション(20点×3) |
フィードバックの内容 | 各テーマにおけるフィードバックはプレゼンテーション時または次回授業時に行う.また,グループワーク時に質問等があれば進行上可能な範囲内で対応する. |
教科書 | |
指定図書 | |
参考書 | |
教員からのお知らせ | 参考書等は,知見が変化することもあり,web等も普及した中で論文検索もできることから特に指定いたしません.本講義では,できるだけ身近なテーマを学び,実生活に活用できるようにできればと考えております. |
オフィスアワー | 本授業に関する質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応します。 |
アクティブ・ラーニングの内容 | グループワーク,プレゼンテーション |
その他 |