経済フィールドワーク
Fieldwork in Economics
どこがスゴイ!? ここがスゴイ!!
経済フィールドワーク【経済学コース】
フィールドワークとは?
フィールドワークは、研究や調査の対象となっている場所や人物を訪れ、実際に観察したり触れ合うことで理解を深める手法のこと。
これを経済学に応用した実験自習型授業が「経済フィールドワーク」です。単に理解を深めるにとどまらず、対象地域の改善や発展という未来への貢献を目指しています。
- ● 経済フィールドワークは、授業の性質上、少人数クラスで実施します。
受講希望者が多い場合は抽選となるため、状況によって受講できない可能性があります。 - ● 調査場所・調査内容・調査方法は、年度・社会情勢によって異なります。
2019年に経済フィールドワーク(櫻井一宏准教授担当)で人吉球磨地域・鹿児島県 霧島市を訪問したときの様子
(立正大学学生広報部りすこう作成)
どのようなことを調査するの?
経済フィールドワークでは、現実の経済を実践的に学ぶために「まちづくり」の現場に出かけて調査を行います。調査前には、わたしたちが生活する場である「まち」についてさまざまな情報やデータを用いて分析します。そして実際に「まち」を訪れ、そこにはどのような経済活動があり、地元の人々は何を想っているのか、また、地域の課題は何かなど、自分たちの視点に基づいて現地を調査します。
【調査内容】
- 産業(どのような特産品があるか、観光地があるか)
- 地勢(海・山・川などの自然の特徴は何か、都心部か地方か)
- 歴史(どのように開発されたか、発展したか)
- 特徴的な地域の取り組みがあるか
報告までの流れ
事前調査
調査する地域についてWebや書籍を用いて調べる


調査項目・調査工程の作成
調査内容、質問内容などの
調査項目をまとめる

誰が・いつ・どこで・何を調査するのか、
調査工程表を作成する


現地調査
調査する地域を訪れ、調査・ヒアリング・アンケートなどを行う


現地調査(2021年度熱海市での様子)

報告書の作成
現地調査の内容を整理・分析して発表し、報告書を作成する


調査対象地域・場所は?
調査地域 | 調査内容・活動内容 |
---|---|
北海道 釧路市(道東地域) |
|
北海道 白糠町 |
|
北海道 厚岸町 |
|
北海道 東川町 |
|
北海道 浜中町 |
|
宮城県 石巻市 |
|
群馬県 みなかみ町 |
|
群馬県 草津町 |
|
茨城県 土浦市 |
|
東京都 品川区 |
|
東京都 武蔵野市 |
|
東京都 中央区 |
|
神奈川県 横浜市 |
|
新潟県 三条市 |
|
新潟県 柏崎市 |
|
福井県 嶺北地域 |
|
山梨県 河口湖町・山中湖村 |
|
長野県 小布施町・松代町 |
|
静岡県 熱海市 |
|
広島県 尾道市 |
|
香川県 高松市 |
|
鹿児島県 霧島市 |
|
※2022年度時点での実績。地域は順不同。