注目の授業紹介
Featured lecture

立正大学経済学部では毎年度、延べ500を超える授業が開講されています(同じ講義名のクラスを含む)。そのうちの一部を紹介します。

カリキュラムの詳細についてはこちら

注目の授業紹介

環境経済学

教授/小野﨑 保
ミクロ経済学

ミクロ経済学を学んで経済現象を読み解くための
論理を身に着ける

複雑に発達した現代の経済社会をそのまま理解することは不可能です。経済学は、複雑な経済現象から余計な枝葉を取り除き、本質的な論理の幹を抽出し分析することを目的とする学問です。...続きを読む

マクロ経済学

准教授/慶田 昌之
マクロ経済学

マクロ経済学の理論を学んで、経済全体を見る目を養う。

マクロ経済学は、一国の経済(マクロ経済)がどのように成長し、変動するかを理解しようとする学問分野です。個人や家計が財・サービスをどのように消費するか、個々の企業がどのように財・サービスを生産するかを説...続きを読む

英会話

専任講師/Michael Frederik Kubo
英会話[Office English]

ビジネスで使える英会話力を、楽しみながら習得しましょう。

英会話は、楽しみながら英会 話力の向上を目指す授業です。あなたは英語を「話す」ことが好きですか?もし答えが「Yes」なら、きっとこの授業を気にいるはず。なぜなら英会話[Office English]には「毎週、学生...続きを読む

金融論

教授/林 康史
金融論

今こそ、私たち一人ひとりが金融を真剣に学ぶことが必要

金融は時代の変化とともに大きく変化しています。皆さんの中には金融なんて自分にはあまり関係がないと思っている人もいるかと思います。あるいは、社会と隔絶して経済活動をせずに生きていくのであれば...続きを読む

小沢 奈美恵

教授/小沢 奈美恵
アメリカの文化と社会

漠然としたイメージではなく、アメリカの歴史、文化、社会問題などについて深く学ぶ。

アメリカという国は、日本人が最も親しみを持つ国の一つだと思いますが、実はその実態を誰もが詳しく知っているとは限りません。音楽、映画、ファッション、有名企業、有名人などから...続きを読む

東アジアの文化と社会

専任講師/博士(経済学) 宮岡 暁
環境経済学

経済学を駆使して、環境と調和した経済システムの実現を考える

環境経済学は、環境問題を経済学の視点から分析する学問です。そもそも、なぜ環境問題を「経済学」の視点から考えるのでしょうか?産業革命以降、われわれ人間は大量生産・大量消費型の経済システムを形成し...続きを読む

学修の基礎Ⅰ・Ⅱ

准教授/森山 秀二
学修の基礎Ⅰ・Ⅱ

現代社会の問題点に気づき、少人数クラスで大学の学びの基礎を築く。

高校までの授業は全員が同じ教科書を使って学習し、受験問題もそうですが、試験の解答も基本的には正解は一つでした。それは高校までは基礎的学力を身に着ける場所だから...続きを読む

中国経済論

教授/苑 志佳
中国経済論

世界で存在感を増すダイナミックな中国経済。
その背景から最新の研究までを総合的に知る。

いま中国は国内総生産(GDP)で日本を越えており、そのGDPも将来的にはアメリカを超すと予想される、大変ダイナミックな...続きを読む