経済学部シラバス
2023年度(令和5年度)

Syllabus

進化生物学とは何か

履修年度 2023
講義コード 14C0126201
科目名 進化生物学とは何か
開講期 1期
担当者氏名 青木 重幸
履修年次 1年生
単位数 2
校舎 品川キャンパス
授業形態 講義
授業の目的 現代進化論の基本的な考え方の理解を目的とする。遺伝子とDNAの関係、遺伝のしくみ、自然選択の働きかた、浮動、種分化がどのようにして生ずるかといった問題を、進化論の歴史と実際の生物での事例などを交えながら説明する。
到達目標 生物個体に選択(淘汰)が働いて集団内で進化が起こるという、自然選択のプロセス(変異・遺伝・選択)を理解し、説明することができる。
授業外学修内容・授業外学修時間数 講義で理解できなかった点や、さらに知りたい点について、下に挙げた指定図書や参考書を読んで、あるいはインターネット上での検索などをとおして、十分復習すること。

上記に示した授業外の学修は、60時間以上行うこと。
授業計画 【第1回】はじめに 

【第2回】適応:ペイリーの時計とダーウィン

【第3回】自然選択のしくみ 

【第4回】遺伝のしくみ

【第5回】遺伝子とDNA  

【第6回】有性生殖生物の進化

【第7回】進化の実例と進化論の異説

【第8回】動物の防衛戦略(その1) 

【第9回】動物の防衛戦略(その2)

【第10回】擬態(補足)

【第11回】浮動と中立説(その1)

【第12回】浮動と中立説(その2)

【第13回】系統分類と系統推定 

【第14回】種(しゅ)と種分化

【第15回】生物の歴史
成績評価の方法 学期末試験の成績で100%評価する。 
フィードバックの内容
教科書
指定図書 『進化大全』C. ジンマー 光文社 2004
『アメリカ版大学生物学の教科書・第2巻・分子遺伝学』D.サタヴァ他 講談社ブルーバックス 2010
『アメリカ版大学生物学の教科書・第4巻・進化生物学』D.サタヴァ他 講談社ブルーバックス 2014
参考書 『ダーウィン』P.トール 創元社 2001
『進化の教科書第1巻』C.ジンマー、D.J.エムレン 講談社 2016
『進化の教科書第2巻』C.ジンマー、D.J.エムレン 講談社 2017
教員からのお知らせ
オフィスアワー 本授業に関する質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応します。
アクティブ・ラーニングの内容 能動的な授業外学習
その他