経済学部シラバス
2022年度(令和4年度)

Syllabus

ゼミナールⅡ(外木)

履修年度 2022
講義コード 11C0125757
科目名 ゼミナールⅡ(外木)
開講期 通年
担当者氏名 外木 好美
履修年次 3年生
単位数 4
校舎 品川キャンパス
授業形態 演習
授業の目的 統計学の基本的な考え方を学び,エクセルを使ったデータ分析を行います。ゼミⅠで,現実の事象に対して,経済学的にアプローチすることを学びました。ゼミⅡでは,自身でデータ分析ができるようになるための,ツールを学びます。卒業論文を書くための下準備をおこないます。
到達目標 ①統計学の基本的な考え方を直観的に理解すること,②エクセルで実際に分析できるようになること,③分析結果を解釈し,発表できるようになること。
授業外学修内容・授業外学修時間数 各章で,エクセルを使った課題を出します。次回までに,各グループで課題をやってきてください。

授業外で120時間以上の学習を行うこと。
授業計画 【第1回】ガイダンス

【第2回】統計学の考え方(1)

【第3回】統計学の考え方(2)

【第4回】統計学の考え方(3)

【第5回】統計学の考え方(4)

【第6回】統計学の考え方(5)

【第7回】統計学の考え方(6)

【第8回】統計学の考え方(7)

【第9回】統計学の考え方(8)

【第10回】統計学の考え方(9)

【第11回】統計学の考え方(10)

【第12回】統計学の考え方(11)

【第13回】統計学の考え方(12)

【第14回】統計学の考え方(13)

【第15回】統計学の考え方(14)



【第16回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(1)

【第17回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(2)

【第18回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(3)

【第19回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(4)

【第20回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(5)

【第21回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(6)

【第22回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(7)

【第23回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(8)

【第24回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(9)

【第25回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(10)

【第26回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(11)

【第27回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(12)

【第28回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(13)

【第29回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(14)

【第30回】統計学の考え方&卒業論文の下準備(15)
成績評価の方法 授業への取り組み姿勢(40%),卒業論文の研究計画書(60%)で評価する。
フィードバックの内容 報告資料や討論内容について,適宜,コメントや指示を入れます。
教科書 『ビジネス統計学【上】』アミール・アクゼル (著),‎ ソウンデルパンディアン・ジャヤベル (著),‎ 鈴木 一功 (監訳),‎ & 2 その他 ダイヤモンド社 2007
指定図書
参考書
教員からのお知らせ エクセルの操作でわからないことがあったら,LINEやTeamsで個別に質問してください。
オフィスアワー 本授業に関する質問・相談は,学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます。
アクティブ・ラーニングの内容
その他