経済学部シラバス
2023年度(令和5年度)
Syllabus
特殊講義15〈英語検定1〉 ※国際コース_1年生以上
履修年度 | 2023 |
---|---|
講義コード | 11C0125017 |
科目名 | 特殊講義15〈英語検定1〉 ※国際コース_1年生以上 |
開講期 | 2期集中 |
担当者氏名 | 小沢 奈美恵 |
履修年次 | 1年生 |
単位数 | 2 |
校舎 | 品川キャンパス |
授業形態 | 講義 |
授業の目的 | 国際コースで推奨されている英語検定で高いスコアを取得することを目的とする。この授業では、TOEIC L&R のスコア550点以上(TOEFL ITP 480点以上、TOEEFL iBT 55点以上)の獲得を目指したTOIEC対策を行う。授業は複合的な学習形態(講義、自学自習、TOEIC夏期集中講座への参加)で進める。 |
到達目標 | 1)TOEIC L&Rのテスト形式に慣れる。 2)TOEIC リスニングで必要な速聴力を身につけることができる。 3)TOEICリーディングで必要な速読力を身につけることができる。 4)TOEIC L&Rで頻繁に出題される語彙力を習得する。 4)TOEIC L&Rで550点を獲得する。 |
授業外学修内容・授業外学修時間数 | 授業外学修時間として、教科書、講義ノートを用いて60時間以上取り組むこと。 |
授業計画 | 【第1回】TOEIC L&R 問題形式に関する講義と実践(1) 【第2回】TOEIC L&R 問題形式に関する講義と実践(2) 【第3回】リスニング攻略法 Part 1 【第4回】リスニング攻略法 Part 2 【第5回】リスニング攻略法 Part 3 【第6回】リスニング攻略法 Part 4 【第7回】リーディング攻略法 Part 5 【第8回】リーディング攻略法 Part 6 【第9回】リーディング攻略法 Part 7 【第10回】TOEIC対策集中講座(1) 【第11回】TOEIC対策集中講座(2) 【第12回】TOEIC対策集中講座(3) 【第13回】TOEIC対策集中講座(4) 【第14回】TOEIC対策集中講座(5) 【第15回】まとめ |
成績評価の方法 | TOEIC対策集中講座の取り組み姿勢(70%)と取得したTOEICスコア(30%)による評価 |
フィードバックの内容 | 課題や小テストに対する講評を授業内で行う。 |
教科書 | 『公式TOEIC Listening & Reading問題集9』国際ビジネスコミュニケーション協会 2022 『TOEIC®L&Rテスト書き込みドリル【全パート入門編】』早川 幸治 桐原書店 2017 |
指定図書 | |
参考書 | |
教員からのお知らせ | 講義概要は第1回目の授業で詳細を告知します。 |
オフィスアワー | 金曜4限 |
アクティブ・ラーニングの内容 | 意見共有、教員からのフィードバックによる振り返り、能動的な授業外学修。 |
その他 |