経済学部シラバス
2023年度(令和5年度)

Syllabus

経営学

履修年度 2023
講義コード 11C0123401
科目名 経営学
開講期 1期
担当者氏名 佐藤 一義
履修年次 1年生
単位数 2
校舎 品川キャンパス
授業形態 講義
授業の目的  現代社会における経済主体としての企業(経営組織)において、労働(仕事)と労働者(人間)の管理(マネジメント)の役割が注目されたのは、おおよそ1世紀ほど前であった。今日にいたるまで、マネジメントにおける実に多様な研究成果が得られてきた。本講義ではこうした研究の変遷を追いながら、今後、企業社会で活動をする人にとって基本的な知識を提供することを本講義の目的とする。
到達目標 企業活動に関する基礎的知識が理解できることと、経営に関する基礎理論や基礎概念について理解できること。
授業外学修内容・授業外学修時間数 授業の理解を深めるために、毎回予習2時間・復習2時間、年間計60時間以上の授業外学習が必要である。
授業計画 【第1回】 ガイダンス

【第2回】 企業活動の本質

【第3回】 人的資源と労働力

【第4回】 マネジメントの基本

【第5回】 モチベーション1:概念と基礎理論

【第6回】 モチベーション2: 企業の人間的側面

【第7回】 モチベーション3:達成動機と経済

【第8回】 リーダーシップ1:経営における位置づけ

【第9回】 リーダーシップ2:行動・類型論

【第10回】 リーダーシップ3:状況論

【第11回】 意思決定論の基礎概念

【第12回】 意思決定論と経営

【第13回】 経営戦略の概念

【第14回】 経営戦略の実際

【第15回】 経営戦略の分析
成績評価の方法 期末試験(85%)の結果を評価します。ただし、授業態度も成績評価(15%)に考慮します。
フィードバックの内容
教科書 『現代社会の経営学』飫富順久 学文社 1999
指定図書
参考書
教員からのお知らせ
オフィスアワー 授業終了後、質問等を受け付けます。
アクティブ・ラーニングの内容 能動的な授業外学修
その他