経済学部シラバス
2023年度(令和5年度)
Syllabus
フランス語3
履修年度 | 2023 |
---|---|
講義コード | 11C0102701 |
科目名 | フランス語3 |
開講期 | 1期 |
担当者氏名 | 兼頭 ゆみ子 |
履修年次 | 1年生 |
単位数 | 1 |
校舎 | 品川キャンパス |
授業形態 | 講義・演習 |
授業の目的 | 初修フランス語の文法の学習とコミュニケーション能力の養成を目的とする。語学の習得を通して、フランス語圏の文化や社会などについて学ぶ。 |
到達目標 | フランス語の綴りと読み方を理解し、フランス語を読むことができる。挨拶、自己紹介、他己紹介等、簡単なフランス語会話ができる。 |
授業外学修内容・授業外学修時間数 | 15時間以上の時間外学修を行うこと。教科書添付のCD(あるいはダウンロードした音声[参考URLの欄を参照のこと])を繰り返し聞き、復唱すること。特に復習に重点を置き、学習した文法項目の理解を確認し、くり返し書き、発音し、覚えること。 |
授業計画 | 【第1回】 オリエンテーション、アルファべ 【第2回】 発音のルール 【第3回】 発音のルール(続き)、挨拶 【第4回】 国籍や職業をたずね、答える 【第5回】 出身や学部をたずね、答える 【第6回】 さまざまな-er動詞を肯定・否定で使う 【第7回】 否定疑問文でたずね、答える 【第8回】 好き嫌いをたずね、ニュアンスをつけて答える 【第9回】 形容詞を使ってコメントする 【第10回】 「どこで」、「誰と」をたずね、答える 【第11回】 答えに理由などをつける 【第12回】 持ち物について表現する 【第13回】 年齢や学年をたずね、答える 【第14回】 家族の名前や身分・職業をたずね、答える 【第15回】 まとめ |
成績評価の方法 | 試験(60%)、授業への取り組み(20%)、課題(20%) |
フィードバックの内容 | 課題に対する講評を翌週に授業の冒頭で述べます。 |
教科書 | 『ぜんぶ話して!(仏語タイトル:Dis-moi tout!)[改訂版]』レナ・ジュンタ ・清岡 智比古 白水社 2021 |
指定図書 | |
参考書 | |
教員からのお知らせ | 第1回の授業から教科書持参のこと。 |
オフィスアワー | 本授業に関する質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応します。 |
アクティブ・ラーニングの内容 | グループワーク |
その他 |