教員紹介
staff introduction
ホーマン由佳
(ほーまんゆか)
職名 | 教授 |
---|---|
主な担当分野 | 英語I Econ English I & II |
略歴
成蹊大学文学部卒業、成蹊大学大学院(文学修士)、テンプル大学大学院(教育学修士)、国際基督教大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。外資系航空会社勤務後、通訳、企業研修講師、通訳養成講座講師、さまざまな大学での非常勤講師を経て現職。
現在の研究テーマ
時事英語教育、メタファー理論、English for Specific Purposes (ESP)
ゼミナール紹介
昨今、「グローバル人材」の育成を背景に、社会で使える英語力の向上が求められています。この能力とは、与えられた英文や発話を理解できる基礎英語力に加え、自分の意見を英語で伝えることができる力です。本ゼミナールでは、様々な視点から考える力を養い、英語で発信する能力を高めることを目標にしています。ゼミ内でのコミュニケーションは日本語ですが、プレゼンテーションは英語で行います。
主な研究実績
- (1)『大学における英語教育とメディアリテラシー -メディアテクストによる市民的教養の可能性』ソーシャルキャピタル、2017年7月。
- (2)「新聞メディアの社会言語学的アプローチ ―批判的ディスコース分析(CDA)の一考察」、『21世紀資本主義世界のフロンティア ―経済・環境・文化・言語による重層的分析』批評社、pp.234-247、2017年4月。
- (3)「ホーマン由佳とMainichi Weeklyのニュース講座」(連載)毎日新聞社、2012年4月〜2013年3月。
所属学会
日本メディア英語学会、日本英文学会