経済学部シラバス
2023年度(令和5年度)
Syllabus
ゼミナールⅠ(小沢奈)
履修年度 | 2023 |
---|---|
講義コード | 11C0125706 |
科目名 | ゼミナールⅠ(小沢奈) |
開講期 | 通年 |
担当者氏名 | 小沢 奈美恵 |
履修年次 | 2年生 |
単位数 | 4 |
校舎 | 品川キャンパス |
授業形態 | 演習 |
授業の目的 | このゼミナールは、主として映画などの映像文化からアメリカ文化や社会を学び、同時に英語力もつけることを目標とする。前半は英語の教科書やニュースを読みながら、映画の背景としてアメリカの歴史、政治、人種、宗教、移民問題など幅広い視点から学び発表や討論を行う。後半は来年のゼミ大会を視野に入れたテーマで、グループごとに一つの映画を選び、英語表現や文化的背景についてパワーポイントを用いて発表を行う。 |
到達目標 | 1.映画、ニュースを通じて、アメリカの歴史の概略、アメリカ現代社会の諸問題などを理解でき、批評的な考えを述べることができる。 2.映画で使われている英語に関して、基礎的、日常的な表現が聞き取れ、理解できるようになる。 3.アメリカの問題について、簡単に英語で意見を述べられる。 |
授業外学修内容・授業外学修時間数 | この科目では、120時間以上の授業外学修を行う。 1.テーマに関連した本を数冊読むことが求められる。 2.英語の教科書を読み発表したり、英語の問い、英語の要約やコメント、簡単な討論に備えて準備する。 2.雑誌、ニュース、メディアを通じて資料を読み、要約したり、批評的に意見をまとめ発表する。 |
授業計画 | 【第1回】授業説明と自己紹介・役割分担 【第2回】①教科書を用いてアメリカ社会、歴史、文化についてペアで発表する。 ②映画シナリオを利用した英語の勉強。 ③映画を通じた社会・文化のグループ学習 【第3回】第2回の①と②は毎回同様に行う。 グループ学習2(課題の調査報告) 【第4回】グループ学習3(課題の調査報告) 【第5回】グループ学習4(課題の調査報告) 【第6回】グループ学習5(発表内容の英文作成) 【第7回】グループ学習6(発表内容の英文作成) 【第8回】グループ学習7(発表内容の英文作成) 【第9回】グループ学習8(発表内容の英文作成) 【第10回】グループ学習9(パワーポイントの作成) 【第11回】グループ学習10(パワーポイントの作成) 【第12回】グループ学習11(英語発表の練習) 【第13回】グループ学習12(英語発表の練習) 【第14回】グループ発表1 視聴者と教員からのフィードバック 【第15回】グループ発表2 視聴者と教員からのフィードバック 【第16回】いくつかのグループに別れて、ゼミ大会用に映画を選び、調査を開始する。 【第17回】①アメリカの最新英字ニュース学習 ②映画で利用されている英語研究。 ③グループ学習1(課題の調査報告) 【第18回】第17回の①と②は毎回同様に行う。 グループ学習2(課題の調査報告) 【第19回】グループ学習3(課題の調査報告) 【第20回】グループ学習4(課題の調査報告) 【第21回】グループ学習5(発表内容の英文作成) 【第22回】グループ学習6(発表内容の英文作成) 【第23回】グループ学習7(発表内容の英文作成) 【第24回】グループ学習8(パワーポイントの作成) 【第25回】グループ学習9(英語発表の練習) 【第26回】グループ学習10(英語発表の練習) 【第27回】グループ発表1 視聴者と教員からのフィードバック 【第28回】グループ発表2 視聴者と教員からのフィードバック 【第29回】レポート作成。 【第30回】レポート作成と春休みに読む資料の準備。 |
成績評価の方法 | 授業での発表・参加態度(70%)、レポート(30%) |
フィードバックの内容 | プレゼンテーションに対するピアレビュー、教員からの詳細なコメントを行う。レポートには、コメントを入れて返却する。 |
教科書 | 『アメリカの過去・現在・未来を読む America in Motion』Gary Dendo 成美堂 2010年 |
指定図書 | 『概説アメリカ文化史』笹田文化史直人/ 堀真理子/外岡尚美編著 ミネルヴァ書房 2002年 『アメリカ黒人の歴史 - 奴隷貿易からオバマ大統領まで』上杉 忍 中公新書 2013年 『そうだったのか!アメリカ』池上彰 集英社 2005年 『9.11とアメリカ』越智道雄監修 小澤奈美恵・塩谷幸子編集 鳳書房 2008年 『映画で読み解く現代アメリカ:オバマの時代』越智道雄監修 小澤奈美恵・塩谷幸子編集 明石書店 2015年 |
参考書 | |
教員からのお知らせ | 連絡はe-mail、Line、Teamsなどで頻繁に取り合いましょう。また必要に応じてアポイントを取って、研究室を訪ねてください。授業で取り扱う映画に、若干の変更が出ることがあります。 |
オフィスアワー | 金曜4時限のオフィスアワーに314研究室を訪ねてください。 |
アクティブ・ラーニングの内容 | 意見共有、能動的な授業外学習、問題解決学習、グループ・ディスカッション、グループワーク、プレゼンテーション等。 |
その他 |