経済学部シラバス
2023年度(令和5年度)
Syllabus
特別講座17〈簿記検定3〉 ※金融コース限定_1年生以上
履修年度 | 2023 |
---|---|
講義コード | 11C0125039 |
科目名 | 特別講座17〈簿記検定3〉 ※金融コース限定_1年生以上 |
開講期 | 2期集中 |
担当者氏名 | 外木 好美 |
履修年次 | 1年生 |
単位数 | 2 |
校舎 | 品川キャンパス |
授業形態 | 講義 |
授業の目的 | 金融コースで推奨されている資格について,その取得を目指す。 |
到達目標 | この授業を受けることにより,[1] 取得を目指す資格について理解をする,[2] その資格と関連する経済学の分野を理解する,[3] その資格を経済社会でいかすにはどうするのか説明できる,[4] その資格を取得することを目標とする。 |
授業外学修内容・授業外学修時間数 | 資格取得ための勉強を継続すること。資格を活かせる経済活動に関して,新聞記事等を調べ,目を通すこと。 この科目では,60時間以上の授業外学修を行うこと。 |
授業計画 | 【第1回】 どのような資格の取得を目指すのか1 【第2回】 どのような資格の取得を目指すのか2 【第3回】 どのような資格の取得を目指すのか3 【第4回】 一般技能として資格を考える1 【第5回】 一般技能として資格を考える2 【第6回】 一般技能として資格を考える3 【第7回】 資格に関連する経済学の分野とは1 【第8回】 資格に関連する経済学の分野とは2 【第9回】 資格に関連する経済学の分野とは3 【第10回】 資格に関連する経済学の分野とは4 【第11回】 資格に関連する経済学の分野とは5 【第12回】 資格と就職,キャリアについて考える1 【第13回】 資格と就職,キャリアについて考える2 【第14回】 資格と就職,キャリアについて考える3 【第15回】 資格と就職,キャリアについて考える4 |
成績評価の方法 | 授業への取り組み姿勢(40%)と資格の受験結果(60%)で評価する。 |
フィードバックの内容 | 授業や資格取得への取り組み姿勢に対して,適宜,コメントを行う。 |
教科書 | |
指定図書 | 『2024年版 資格取り方選び方全ガイド』高橋書店編集部 高橋書店 2022/7/16 『仕事のカタログ2023-24年版』自由国民社 2022/5/11 『経営戦略とコーポレートファイナンス』砂川 伸幸 (著), 川北 英隆 (著), 杉浦 秀徳 (著), 佐藤 淑子 (著) 日本経済新聞出版 2013/10/26 『企業経済学』小田切 宏之 (著) 東洋経済新報社 2010/3/19 |
参考書 | |
教員からのお知らせ | Teamsにて情報共有を行います。質問等も,これらを通じて行ってください。 |
オフィスアワー | 本授業に関する質問・相談は,学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます。 |
アクティブ・ラーニングの内容 | 意見共有 |
その他 |