経済学部シラバス
2023年度(令和5年度)

Syllabus

財政学1

履修年度 2023
講義コード 11C0111201
科目名 財政学1
開講期 1期
担当者氏名 川口 真一
履修年次 2年生
単位数 2
校舎 品川キャンパス
授業形態 講義
授業の目的  本講義の目的は、少子高齢化や所得格差の拡大が進むわが国において、財政には経済学的にどういった役割や機能があるのかを学ぶことにある。

 財政学とは政府が行う経済活動を分析する学問である。本講義では、主に「財政学の基礎」と「市場の失敗と政府の役割」について学んでいく。
到達目標  財政の制度や機能、役割を理解することができる。
授業外学修内容・授業外学修時間数  この科目では、60時間以上の授業外学修を行うこと。

 ミクロ経済学とマクロ経済学の基礎を理解しておくこと。
授業計画 【第1回】ガイダンス:講義の内容と進め方について

【第2回】財政の役割

【第3回】財政の仕組み

【第4回】経済分析の基本ツール①

【第5回】経済分析の基本ツール②

【第6回】市場と効率性①

【第7回】市場と効率性②

【第8回】外部性

【第9回】公共財①

【第10回】公共財②

【第11回】社会厚生と再分配政策①

【第12回】社会厚生と再分配政策②

【第13回】効率性と再分配政策①

【第14回】効率性と再分配政策②

【第15回】まとめ
成績評価の方法  学期末試験(100%)により評価する。
フィードバックの内容
教科書 『財政学をつかむ 新版』畑農鋭矢, 林正義, 吉田浩 有斐閣 2016.11
指定図書 『財政学をつかむ 新版』畑農鋭矢, 林正義, 吉田浩 有斐閣 2016.11
参考書
教員からのお知らせ
オフィスアワー  本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付ける。
アクティブ・ラーニングの内容 挙手により意見を表明させ共有する。
その他