経済学部シラバス
2023年度(令和5年度)
Syllabus
音楽の世界
履修年度 | 2023 |
---|---|
講義コード | 11C0104801 |
科目名 | 音楽の世界 |
開講期 | 1期 |
担当者氏名 | 川久保 浩志 |
履修年次 | 1年生 |
単位数 | 2 |
校舎 | 品川キャンパス |
授業形態 | 講義 |
授業の目的 | 世界中のオペラハウスのシーズンプログラムを見ても、W.A.モーツァルトのオペラ作品が必ず一つは組まれていることが分る。それはこの18世紀の作曲家の作品が、時を経てもなお世界中の人々から愛されているからである。本講義は前記をふまえ、優れた音楽芸術作品にふれてもらうことで、豊かな人生を送るための一つの指針となることを目的とする。 |
到達目標 | 商業ベースにのせられ、サブカルチャーとして存在しがちな音楽であるが、本講義を受講し、実生活と密着した音楽の様々な社会性を学ぶことで、音楽に自ら深く積極的に探究していくことができる。 |
授業外学修内容・授業外学修時間数 | この科目では60時間の授業外学修をおこなうこと。授業外学修では、講義中書き取ったノートの整理を毎回行うこと。また出題する学習課題に取りくむこと。課題はその都度告知する。 |
授業計画 | 【第1回】音楽の機能(1)履修ガイダンス。商業ベースに乗った音楽 【第2回】音楽の機能(2)魔術的・呪術的な機能:神話にみる音楽 【第3回】音楽の機能(3)魔術的・呪術的な機能:ところ変われば 【第4回】音楽の機能(4)宗教儀式と結びついた機能:キリスト教と音楽:カトリック、プロテスタント 【第5回】音楽の機能(5)宗教儀式と結びついた機能:仏教 【第6回】音楽の機能(6)労働と結びついた機能:民謡にみる労働歌 【第7回】音楽の機能(7)健康維持、治癒としての機能:音楽療法 【第8回】第1回レポート作成 【第9回】時を超え伝播した音楽芸術「W.A.モーツァルト」 【第10回】W.A.モーツァルトとその時代に生きた音楽家 【第11回】映画「アマデウス」から学ぶ(1):18世紀欧州の宮廷人が白髪なのは。ローテンベルク伯爵とは?ドイツ的美徳=「愛」でもめる背景。 【第12回】映画「アマデウス」から学ぶ(2):モーツァルトの下書き譜。フィガロの結婚はご法度?天才台本作家ダ・ポンテとの仕事。 【第13回】映画「アマデウス」から学ぶ(3):それまでのお笑いオペラを芸術の域に昇華させたモーツァルト。 【第14回】映画「アマデウス」から学ぶ(4):遺作「レクイエム」。 【第15回】第2回レポート作成 |
成績評価の方法 | 授業内での2回のレポート作成(80%)、授業への取組(20%)で評価する。 |
フィードバックの内容 | レポートに対する総括したコメントをポータルサイト掲示板にアップする。 |
教科書 | |
指定図書 | |
参考書 | |
教員からのお知らせ | 授業に毎回出席しないとレポートは書けません。 教科書は使用しませんが、講義内容に合ったレジュメを授業内で配布します。 参考書は使用しませんが、視聴覚資料を授業内で多く用いて参考とします。 |
オフィスアワー | 本授業に関する質問は、授業終了後、後続授業に支障をきたさない範囲で対応いたします。 相談事項はメールによって受付けます。E-mail : forzakawakubo0710@icloud.com |
アクティブ・ラーニングの内容 | プレゼンテーション |
その他 | 芸名:川久保博史。オペラ歌手。東京藝術大学大学院修了。宇都宮市エスペール賞受賞・育成金を取得し、また文化庁在外派遣制度特別派遣研修員としてイタリアに渡り、イタリアオペラ作品の研鑽を積む。年間多数のオペラ公演、コンサートに携わる。コロナ期にはライブ配信コンサートや、動画配信などで活動中。藤原歌劇団団員、日本オペラ協会会員。日蓮宗仏教讃歌振興団体連絡協議会顧問。 |