経済学部シラバス
2023年度(令和5年度)
Syllabus
スペイン語3B
履修年度 | 2023 |
---|---|
講義コード | 11C0103102 |
科目名 | スペイン語3B |
開講期 | 1期 |
担当者氏名 | 遠藤 杏 |
履修年次 | 1年生 |
単位数 | 1 |
校舎 | 品川キャンパス |
授業形態 | 講義・演習 |
授業の目的 | スペイン語1Bで学んだ文法を使って、自己紹介や日常生活を表現し、クラスでプレゼンテーションを行う。 |
到達目標 | スペイン語を使って自己紹介や場所の説明、日常生活、家族、友人について紹介し、相手に伝えることができる |
授業外学修内容・授業外学修時間数 | 1回の授業につき、1時間以上の予習と復習、計15時間以上の授業外学習を行うこと。(教科書や配布された資料を読み予習を行う、練習問題に取り組むなど) |
授業計画 | 【第1回】 Unidad 1 スペイン語を正しく発音する、スペイン語での挨拶、授業で使うスペイン語の表現 【第2回】 Unidad 2 名前や国籍を伝える・尋ねる (主語になる人称代名詞、SER動詞、数字を用いて自己紹介カードの作成・発表) 【第3回】 Unidad 2 まとめ (自分の名前、国籍、職業について発表する。好きな人物の名前、国籍、職業について紹介する) 【第4回】 Unidad 3 場所の特徴を伝える(定冠詞と不定冠詞、所有詞、形容詞) 【第5回】 Unidad 3 位置を伝える(動詞ESTAR、方角) 【第6回】 Unidad 1-3 プレゼンテーション(自己紹介、好きな人物の紹介、場所について発表をする) 【第7回】 Unidad 4 日常生活について伝える・尋ねる(直説法現在形、疑問詞) 【第8回】 Unidad 4 時刻や曜日を用いて日常生活を伝える・尋ねる(数字(11-30)、時刻、曜日、スペイン語圏の人の生活について知る) 【第9回】 Unidad 5 自分や他人の特徴を伝える(所有詞、動詞TENER、人の記述) 【第10回】 Unidad 5 年齢や家族について伝える(数字30-100)、家族に関する単語) 【第11回】 Unidad 6 場所にどんなものがあるのか伝える(Hayと動詞ESTARの用法、町にあるものの語彙) 【第12回】 Unidad 6 計画について伝える(IR+a +不定詞、月と季節) 【第13回】 Unidad 6 やりたいこと、やるべきことを伝える(動詞QUERER、TENER+que+不定詞、語根母音変化活用) 【第14回】 Unidad 4-6 プレゼンテーション(日常生活の紹介、家族・親戚紹介、夏休みの計画について発表をする) 【第15回】 Unidad1-6のまとめ、日本とスペイン語圏の文化を比較する |
成績評価の方法 | 授業開始時の語彙テスト(20%)、課題(20%)、プレゼンテーション(40%)、授業への取り組み姿勢(20%) |
フィードバックの内容 | 課題、コメントのフィードバックを次回の授業内にて行う。小テストなどの解答を試験終了後に配布する。 |
教科書 | 『いいね!スペイン語』フアン・カルロス・モヤノ・ロペス、カルロス・ガルシア、ルイス・カスティージョ、廣康好美 朝日出版社 2018年 |
指定図書 | |
参考書 | |
教員からのお知らせ | 欠席をすると授業についていくのが難しくなるため、なるべく欠席をしないようにすること |
オフィスアワー | 本授業に関する質問・相談は授業終了後、次の授業に支障が出ない範囲で教室内で対応する。またメールでも受け付ける。宛先は授業内で指示する。 |
アクティブ・ラーニングの内容 | 教員からのフィードバックによる振り返り |
その他 |