経済学部シラバス
2023年度(令和5年度)
Syllabus
スペイン語3A
履修年度 | 2023 |
---|---|
講義コード | 11C0103101 |
科目名 | スペイン語3A |
開講期 | 1期 |
担当者氏名 | 金澤 直也 |
履修年次 | 1年生 |
単位数 | 1 |
校舎 | 品川キャンパス |
授業形態 | 講義・演習 |
授業の目的 | スペイン語の初級文法を実践的に身につけることを目的とします。「スペイン語3A」は「スペイン語1A」でおぼえた文法や表現を、発話やCDのヒアリングをつうじて、実際の状況に照らしあわせて学びます。スペイン語文法の基礎を固めながら、スペイン語圏への関心を高めるために教科書以外の教材を用います。 |
到達目標 | 学んだスペイン語の初級文法や語彙を口頭または記述で表現できるようになる。 |
授業外学修内容・授業外学修時間数 | 教科書や講義ノートをもちいて、1回の授業につき、単語や文法の予習と復習に1時間以上、計15時間以上の授業外学修をおこなうこと。教科書についているCDを繰り返し聞いて予習と復習をする習慣をつけましょう。とくにテキストで理解できた点と理解できなかった点を明確にしたうえで授業を受けること。 |
授業計画 | 【第1回】第1課(あいさつの表現) 【第2回】第2課(国籍を表す語) 【第3回】第2課(形容詞の性数一致) 【第4回】第3課(動詞estarの疑問文と否定文) 【第5回】第3課(指示形容詞、指示代名詞) 【第6回】第4課(直説法現在規則活用er) 【第7回】第4課(所有形容詞の前置形) 【第8回】第5課(前置詞①) 【第9回】第5課(前置詞②) 【第10回】第6課(曜日の表現) 【第11回】第6課(日付の表現) 【第12回】第7課(時刻の表現) 【第13回】第7課(天気の表現) 【第14回】第8課(動詞poderの表現) 【第15回】第1期まとめ |
成績評価の方法 | 授業への取り組み姿勢(20%)、中間テスト(30%)、期末テスト(50%) |
フィードバックの内容 | 提出された課題を添削し、授業期間内に返却する。 |
教科書 | 『基礎から学ぼう!スペイン語』西川喬 朝日出版社 2014 |
指定図書 | |
参考書 | |
教員からのお知らせ | 辞書は不可欠です。授業に毎回持参すること。 【推奨辞書】 (1)〈ミニ辞典〉『ポケットプログレッシブ西和・和西辞典』(小学館)、または『デイリーコンサイス西和・和西辞典』(三省堂) (2)〈学習辞典〉『クラウン西和辞典』+『クラウン和西辞典』(三省堂)、または『プエルタ新スペイン語辞典』(研究社[簡易和西辞書機能付]) (3)〈本格辞典〉『西和中辞典』(小学館[和西辞書機能なし。別途和西辞典を購入する必要があります]) |
オフィスアワー | 授業についての質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で対応します。 |
アクティブ・ラーニングの内容 | アウトプットを通じた学習を重視しています。学生同士で発音の練習や課題の採点をする場合があり、授業への積極的な参加が求められます。 |
その他 | 授業計画は学生の理解度に応じて変更することがあります。 |