経済学部シラバス
2022年度(令和4年度)
Syllabus
ドイツ語1
履修年度 | 2022 |
---|---|
講義コード | 11C0102101 |
科目名 | ドイツ語1 |
開講期 | 1期 |
担当者氏名 | 辻本 勝好 |
履修年次 | 1年生 |
単位数 | 1 |
校舎 | 品川キャンパス |
授業形態 | 講義・演習 |
授業の目的 | 初級ドイツ文法の習得。反復練習によりドイツ語の発音規則と基本的な構文・語形変化に習熟する。 |
到達目標 | ・ドイツ語のごく簡単な文章が辞書さえあれば読めるようになる。 ・ドイツ語技能検定試験5級の合格レベルに達している。 毎回出席をめざし、楽しくドイツ語を学び、自らの世界を広げよう。 |
授業外学修内容・授業外学修時間数 | 各課の文法事項をよく理解した上で、練習問題は辞書を使って予習・復習すること。 なお、上記に示した授業以外の学修は15時間(毎回1時間)以上を目安に行うこと。 |
授業計画 | 【第1回】ガイダンス・ドイツ語で自己紹介・発音(1) 【第2回】発音(2)・導入としての動詞の現在 【第3回】動詞の現在(1) 【第4回】名詞と定冠詞 【第5回】定冠詞の格変化 【第6回】動詞の現在(2) 【第7回】その用法 【第8回】動詞の現在(3) 【第9回】命令法 【第10回】不定冠詞と冠詞類 【第11回】名詞の複数形・男性弱変化名詞 【第12回】人称代名詞・疑問詞 【第13回】前置詞 【第14回】前期のまとめ 【第15回】補足説明と質疑応答 |
成績評価の方法 | 期末試験(80%)を基に平常点(20%)を加味して総合的に評価する。平常点も平素の授業態度と学習への取り組み度を基に総合的に評価する。 |
フィードバックの内容 | |
教科書 | 『改訂・ドイツ文法の森(CD付き)』ローデリヒ・ガートゲ他 第三書房 2009年 |
指定図書 | |
参考書 | |
教員からのお知らせ | 練習問題をその場で解いてもらうので、辞書を必ず持参すること。 |
オフィスアワー | 本授業に関する質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応します。 |
アクティブ・ラーニングの内容 | |
その他 |