Rissho経済ガール
Girls in the Faculty of Economics,Rissho University

経済学部ってどんなところ?

経済学部ってどんなところ?難しい学問なのかな、
でも就職や将来に役立ちそう、そんな漠然としたイメージはあるけども、実はよくわからない。
こういった声をよく耳にします。さらには男の子が多く、一緒にゼミやサークルに励む女の子の友達はできるかなど心配の声も。
そこで立正大学経済学部に通う女子学生にフィーチャー、実際のキャンパスライフを公開!
あなたにとって立正大学経済学部がぐっと身近になりますよ♪

モラりすがRISSHO経済ガールに密着!

こんにちは。 立正大学のマスコットキャラクターのモラりすです!
RISSHO経済ガールの密着取材、頑張ったよ!
早速授業の様子からレポートするよ♪

立正大学経済学部はグループワーク式の授業も多いんだよ。話し合っているうちに自然とみんなが仲良くなれるからいいね!

仲良くなった友達と早速ランチ♪学生広場にはキッチンカーもあるから、お天気のいい日には外で食べるのも気持ちいいね!

立正大学経済学部には楽しい講義がたくさんあるんだ!
みんながランチ食べてる間に紹介するよ♪

経済学部にはコース制が設けられていて、【経済学コース】【国際コース】【金融コース】の中から、自分の興味がある分野や将来の夢に合ったコースを選べるんだ。

経済フィールドワーク(経済学コース)

経済学コースにはフィールドワークの授業があるんだよ。
実際に街に繰り出して経済の現場を調査。データの集計、分析の仕方も学べる経済学部だけの特別授業なんだ!

海外研修(国際コース)

国際コースを選んだみんなは2年生以降で海外研修に行けるんだ。 これまで身に着けてきた英語のスキルを試せる、貴重な経験だね!

(立正経済の)国際コースでは「英語」と「経済学」を両方学ぶことができます。経済学部で英語を本格的に勉強するということは、経済に関する知識を身につけるだけではなく、仕事に必要なビジネス英語力の習得を同時に目指すということです。海外研修にも参加できるので、グローバル社会に必要な異文化適応力を伸ばすこともできます。将来を見据えながら、英語を通していろいろ挑戦したいと考えている女子にぴったりのコースです。 (ホーマン由佳・ビジネス英語)

資格取得(金融コース)

金融コースでは、簿記や宅建、ファイナンシャル・プランナーなどの資格取得を応援するよ!クラスの友達と一緒に、大学でそのまま資格取得講座をうけられるんだ。

資格取得は、仕事をするためのスタートにすぎません。その資格を使ってどう働くのかが、大切です。資格を活かすためには経済の仕組みを理解することが求められます。金融コースでは、経済学を軸にして金融の仕組みをしっかり学びますので、お金の流れから経済の仕組みも理解できるようになります。奨学金も、住宅ローンも、学資保険、老後のための貯蓄も、全て金融です。目先の就職だけでなく、家計を切り盛りする大人として重要な知識です。賢い女子になるために、おすすめのコースです! (外木好美・国際金融)

せっかくできた友達とコースが別々で不安、、?

大丈夫!立正大学には共有スペースにたくさんのテーブルやイスがあるんだ。休み時間にはここで、コースが違う友達と合流しておしゃべり!

あとね、経済学部共通の講義もたくさんあるから心配ないよ。例えば、日経新聞と経済学部のコラボ授業もみんなが受けることできるよ!
新聞の読み方から始まって、経済の最先端や諸問題についての講義もあるんだ。
世の中が違う視点から見られるようになって面白い!就職活動や社会に出てからも活かせるのがいいね!

今度は図書館に移動!

友達と一緒に調べものかな?
モラりすもお手伝いするよ!

あ! モラりすも授業に参加する時間だ!
もっともっと紹介したい良いところが立正大学にはいっぱいあるのに!モラりすは立正大学の中にいるから、見かけたら声をかけてね!もっとたくさん、良いところ紹介してあげるよ♪

RISSHO経済
ガールズトーク

どんな
学生生活?!

先生の目線と、生徒の目線がわかる、 経済学部の先生とRISSHO経済ガールズの対談。
ランチを食べながらの和気あいあいとした雰囲気。
女性の教員も多く、学生との距離が近いのも立正大学経済学部の魅力。
みんなはどんな学生生活を送っているのかな?

経済学部の研究室

経済学部の先生

大学生活はどう?

RISSHO経済ガール Aさん

初めは、友達ができるかなって不安が一番大きかったです。 でも、実際入学したら品川キャンパスはアットホームな雰囲気で“学生同士みんな知り合い”っていうと大げさですけど、、
そのくらい、他の学部にも友達ができました!

先生

そうなんだ!
他の学部に友達ができると、
情報交換したり刺激がありそうだね。

将来の夢は?

RISSHO経済ガール Bさん

私は入学時は将来の夢とかなくて、大学の勉強にやりがいを感じるか不安でした。
ただ漠然と経済学部って就職に有利かなって思って入学したんですよね。

先生

大学って自分で選べるからこそ難しいよね。
実際に入学して、経済を学んでみて
何かかわった?

Bさん

変わりました!
私は国際コースを選択しているのですが、ビジネスで実践的 に使える英語を学んでいるうちに将来英語力を活かした仕事 に就きたいとおもうようになりました。
今は外資系の金融会社で働きたいという夢に向かって勉強をがんばっています。

先生

大学生になると、高校生の時よりも行動範囲が広くなり、世の中の動きも身近に感じられるでしょう。ニュースや世界の経済的事象に対しても興味が出てくると思う。そうした時、アメリカやアジアなど、世界の歴史・文化を学べる授業が受けられるのも、立正経済ならでは。
ぜひ活かしてほしい!

数字で見る
RISSHO経済ガール

ズバリ回答!

動画で学ぶケイザイ学

身近な学問?
まだまだ知りたい!

ケイザイ学って??
疑問を解決していくと経済学がぐっと身近に感じるよ。
早速、クリックして動画を見てみよう!

円高・円安って何?

円高・円安って何?

映画館で学生料金が安いのはなぜ?

映画館で学生料金が安いのはなぜ?

私たちは、なぜ税金を支払わなければならないのでしょうか?

私たちは、なぜ税金を支払わなければならないのでしょうか?

少子化は現代だけの問題?

少子化は現代だけの問題?

ビジネススキル
養成講座

就活に役立つ!

立正大学経済学部ではビジネススキル養成講座を開講。
社会人基礎力を磨く『実践スキル』プログラムをおこなっています。
企業が求めるコミュニケーション力を中心に、
若手社会人に匹敵するスキルの獲得を、大学生のうちに目指します。

「現場での実践」に役立つ

インターンで実践してみて、初めて講座の意味を理解しました。
ゼミの慶田先生に薦められ軽い気持ちで受講しましたが、最初は戸惑うばかり。理論立てて考えるとか、問題を分解するとか、正解がないとか。何をしていいかわからず不安になりました。それが、3年の夏にインターンへ行き、講座で学んだことが「現場での実践」に役立つことを実感。その時初めて、慶田先生に感謝しました。難しいと思っていたことが身についていたのもうれしかったです。

すべてが未来の助けになる

他の授業では体験できない、大変だけどおもしろい講座です。
「就活に役立つ」に釣られました(笑)。初めはロジカルシンキング?ピラミッド構造?と頭の中は?マークでいっぱい。正解のない問題を考えたり、調べたりするのも大変で。でもそれが面白いとだんだん思えてきました。また、人前で話すことの難しさや楽しさを知り、チームワークの大切さを実感し、他の授業ではできない体験もたくさんしました。すべてが未来の私の助けになると思っています。

立正大学経済学部のOG

気になる将来!

ANAエアポートサービス株式会社勤務
2016年度卒業

現在、どんなお仕事をしていますか?

航空会社地上職として働いています。現在は、貨物部門の業務に携わっています。飛行機にのせる貨物の受託や一般のお客様などからの電話対応などをおこなっています。

学生の時の経験で役立っていることはありますか?

様々な人と関わり、他の業界の話を聞いたりすることで、知識を蓄え現在の業務をおこなう上での知識として役立っています。

今のうちからやりたいことをある程度考えておくことができれば、その夢の実現に向かって努力することができると思うので、今のうちに夢を持つことが大事だと思います。

株式会社スヴェンソン勤務
2016年度卒業

現在、どんなお仕事をしていますか?

理美容サービスの会社に勤めています。会社では、受付業務を主に担当しています。電話対応、レジ業務、そのほか専務業務に携わっています。

学生の時の経験で役立っていることはありますか?

自ら学びに行く力を養えたのではないかと思います。大学内で開催されていた秘書検定の講座などにも参加し、いろいろな学びにチャレンジしました。ゼミ合宿では、先輩ともつながることができ、充実した人間関係を築くとともに、多くのことを学ぶことができました。

大学生時代は自由な時間が多いので、学びたいこと、やりたいことを実現できると思います。この時間を大切にして、ぜひいろいろなことにチャレンジしましょう!

立正大学経済学部なら、なりたい自分になれる!?

  • 都心のど真ん中!品川キャンパス周辺はおしゃれな街並みで通学も楽しい♪
  • ゼミでの充実した時間が私を成長させてくれました
  • たくさんの出会いがうれしい!
  • オープンキャンパス。未来の金融業界を担う受験生たちも輝いていた!
  • 経済学的なセンスと思考力を身につけた教養豊かな人材になりたい。
  • 実践的英語力を身につけた国際的な視野をもつ人材になりたい。