教員紹介
staff introduction
小沢 奈美恵
(おざわ なみえ)
職名 | 教授/文学修士 |
---|---|
主な担当分野【学部】 | Media EnglishⅡ、アメリカの文化と社会 |
主な担当分野【大学院】 | 社会文化特論 |
略歴
学歴
埼玉大学教育学部心理学科卒業
東京都立大学大学院 人文科学研究科(英文)修士修了
同大学同研科博士課程単位取得満期退学
アメリカ、ブラウン大学で1年間、客員研究員
教歴
幾つかの大学で英語担当非常勤講師を経て、立正大学の専任教員となった。
現在の研究テーマ
アメリカ・ルネッサンス期の文学(主流作家とマイノリティ作家の対比)
アメリカのメディアと映像文化CALL(Computer Assisted Language Learning)を利用した英語教育
ゼミナール紹介
アメリカ映画を基にして、アメリカの文化や社会を学び、国際的な視点を養うゼミです。アメリカに興味のある人、英語や映画が好きな人などに是非、参加してもらいたいと思います。
主な研究実績
- (1)共著The Thoreau Society of Japan. Thoreau in the 21 Century: Perspectives from Japan. Kinseido,2017. (“The Main Woods: What Thoreau learned about the Penobscot People”担当.)
- (2)単著「アメリカン・ルネッサンスにおける先住民自伝―ウィリアム・エイプスの『森の息子』論
『異文化の諸相』(日本英語文化学会)17号、2017年2月。 - (3)単著「アメリカ先住民自伝というジャンル」『経済学季報』第65巻第3・4号、2016年3月。
- (4)共著:越智道雄監修、小澤奈美恵・塩谷幸子編集『映画で読み解く現代アメリカ―オバマの時代』明石書店2015年
- (5)単著「植民地時代の記録文学―ソローの『メインの森』への影響」『ヘンリー・ソロー研究論集』(日本ソロー学会)第40号、2014年10月。
所属学会
日本アメリカ文学会、日本英文学会、アメリカ学会、日本ソロー学会、多民族学会、映画英語教育学会、LET(外国語教育メディア学会)